2012年11月09日
国分寺まつり歴史行列(2) ~影,影,影・・・

●歴史行列の集合写真。
国分寺まつり歴史行列,前回は出演者の表情を写真で捉えましたが,今度は一転,歴史行列の足元ばかりを捉えた写真をご紹介します。
当日は,雲ひとつない晴天だったので,地面には影がくっきり。
たまには,こういう鎌倉街道スナップもいかがでしょうか。

●王朝武官の影がくっきり

●中世女官の旅姿もくっきり

●旗の影と武官の足元

●道ゆく律令女官の行列

●それを見る観客たちの影もくっきり

●鎌倉武士の太刀あわせ

●行進を終え,全員整列
この日,歴史行列の影がくっきりと刻まれた地面の下には,律令時代の街道「東山道」が貫通していたのだとか,そしてそれはあまりルートを変えることなく中世の鎌倉街道上道へと踏襲されていったそうです。
天候にも恵まれ,身近に歴史を実感することができる,良い催し物でした。
更新遅滞に関するお詫び
いざ,鎌倉へ
大國魂神社の流鏑馬神事 ~鎌倉街道遺産~
今年も夏の使者,鎌倉街道の要衝に出会う
流鏑馬 ~大宮八幡宮と大国魂神社
国分寺まつり歴史行列(1) ~顔,顔,顔・・・
いざ,鎌倉へ
大國魂神社の流鏑馬神事 ~鎌倉街道遺産~
今年も夏の使者,鎌倉街道の要衝に出会う
流鏑馬 ~大宮八幡宮と大国魂神社
国分寺まつり歴史行列(1) ~顔,顔,顔・・・
Posted by まほろば旅日記編集部 at 03:00
│鎌倉街道上道(武蔵野~上つ毛野)