2011年12月02日

武蔵府中の熊野神社古墳まつり2011 (その2)

武蔵府中の熊野神社古墳まつり2011 (その2)
熊野神社境内と古墳に明かりが灯りました(2011年11月26日)

熊野神社古墳まつり,前回は昼間の目玉「古墳パレード」を紹介しましたが,今回は,まつり夜の様子をご紹介いたします。
 2011年11月26日(土),日没と同時に境内の明かりが灯され,神社背後の古墳もライトアップされました。

そして,幻想的な雰囲気の中,雅楽の演奏が始まりました。



武蔵府中の熊野神社古墳まつり2011 (その2)




武蔵府中の熊野神社古墳まつり2011 (その2)

いささか冷え込む夜でしたが,振舞われたワイングラスを手に,ライトアップされた古墳を眺めとともに,聴く雅楽の音色は大変趣のあるものでした。

昨年,第1回熊野神社古墳まつりでは雨天のため,古墳での雅楽演奏は行われなかったため,この催しは今年が事実上の初回になるとのことです。



武蔵府中の熊野神社古墳まつり2011 (その2)
ライトアップされた上円下方墳(2011年11月26日)

日本最古にして最大の上円下方墳

良い夜でした。





熊野神社古墳についての解説はこちらをご覧ください。


同じカテゴリー(鎌倉街道上道(武蔵野~上つ毛野))の記事画像
更新遅滞に関するお詫び
いざ,鎌倉へ
大國魂神社の流鏑馬神事 ~鎌倉街道遺産~
今年も夏の使者,鎌倉街道の要衝に出会う
流鏑馬 ~大宮八幡宮と大国魂神社
国分寺まつり歴史行列(2) ~影,影,影・・・
同じカテゴリー(鎌倉街道上道(武蔵野~上つ毛野))の記事
 更新遅滞に関するお詫び (2013-09-14 12:05)
 いざ,鎌倉へ (2013-07-28 03:37)
 大國魂神社の流鏑馬神事 ~鎌倉街道遺産~ (2013-07-25 03:28)
 今年も夏の使者,鎌倉街道の要衝に出会う (2013-07-22 01:41)
 流鏑馬 ~大宮八幡宮と大国魂神社 (2013-05-29 20:22)
 国分寺まつり歴史行列(2) ~影,影,影・・・ (2012-11-09 03:00)
Posted by まほろば旅日記編集部 at 12:00 │鎌倉街道上道(武蔵野~上つ毛野)